• 0120-56-2982東京本社
  • 0120-25-2982大阪営業所
  • お気軽にお問合せ下さい。
  • 営業時間 / 9:00-18:00(月曜日~金曜日)

データ復旧

パソコン講座

データ復旧

パソコン講座

初心者のためのパソコン講座

文字化けについて

文字化けとは

ファイルやメールを開くと、意味不明な文字の羅列が表示されることがあります。これが、「文字化け」と言われる現象です。インターネット上でやりとりされるデータは、文字、音楽、画像全て0か1のビットの列で表されます。PCの画面上の文字は、全て文字コードという考え方に基づき表示されています。文字列をビット列に直す規則を定めたものを文字コードと言います。ひらがなのかたまり、アルファベットのかたまり、漢字のかたまり、それぞれを「文字集合」と呼びます。数字やカタカナなども含めた日本語の文字の規格は、日本工業規格(JIS)で定められています。文字と数値を組み合わせるだけの簡単な仕組みなのに、何故文字化けが発生するかというと、日本語の文字集合体一つに対して、「shift-JIS」や「EUC-JP」など、複数の文字コードが使われているためです。加えてメーカー独自に「記号」など独自の特殊文字を追加していることもあり、一般に「機種依存文字」と呼ばれますが、これも文字化けを起こすことが多いものの一つです。

文字コード UTF-8

現在では、スマートフォンや各種タブレットなど、PC以外のデバイスがインターネットの通信手段として使われることが多く、抜本的な解決策が必要となりました。そこで採用されたのが、UTF-8という文字コードです。世界中全ての文字を一つの「文字集合」と考え、Unicode(ユニコード)にまとめました。Unicode(ユニコード)が採用しているシステムでは、異なる文字コード同士の翻訳でも、一旦ユニコードを通すことで問題なく表示されます。Windows,Macをはじめとする主要なOSでは、Unicode(ユニコード)対応は当たり前のことになりつつあり、近い将来、「文字化け」という言葉自体がなくなるかもしれません。

文字化けへの対応

エディターでファイルを作成するときに文字コードの指定を間違ったり、指定を忘れてしまうと、ブラウザで閲覧した時や、メールを受け取った時に文字化けした状態で表示されてしまいます。特にだいぶ昔に作成されたHPなどは手入れが必要です。WindowsやMacなどでは、使用しているソフトウェア内でエンコードの設定を変更することで、ファイルの内容を確認することができます。

文字コード以外の原因による文字化け

HDDやSSDに何かしらの障害が発生して、フォルダ名、ファイル名などが文字化けすることがあります。この場合、マスターファイルテーブルにあるファイル名が変わってしまい、ファイルが開かなくなることがあります。こういった時は、ご自身で直すことは大変難しいので、専門業者にご相談下さい。

その他の初心者のためのパソコン講座も見る

セキュリティ

国際標準規格であるISO27001情報セキュリティマネジメントシステム
国際標準規格であるISO27001情報セキュリティマネジメントシステム
  • 1.データ復旧サービス
  • 2.フォレンジックサービス
  • 3.データコピー・消去サービス
一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク
一般財団法人日本情報経済社会推進協会によるプライバシーマーク 当社ではお客様の情報を適切に管理・保護することを重要な社会的責務と考え、セキュリティの強化に努めております。
データ復旧のご相談は無料で承ります。
お気軽にご連絡下さい。

営業時間 / 9:00-18:00(月~金)